ホリスティックな漢方工房の日記

からだの不調(症状)はこころ(感情)の声 

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

タンパク質不足は うつや月経の不調につながる

アミノ酸とは 鬱傾向の人は アミノ酸不足? アミノ酸はローテンションで摂取 貧血とは 鉄の大部分は、赤血球のリサイクルから アミノ酸とは アミノ酸とは、タンパク質を細かく分解したもので、アミノ酸が集合したものが、タンパク質となります。 アミノ酸は…

五臓のおはなし

五臓とは、からだを5つの臓器に分けてからだのバランスを考える、東洋の考えです。 五臓には 肝、心、脾、肺、腎があります。 それぞれ臓器の説明をしていきます。 肝(かん) 気血の巡りや感情のコントロール、血液の貯蔵、調節、爪、目、筋肉、胆のうと関…

【血】血の不調①  血虚(けっきょ)、お血(おけつ)

今回は血の不調について書いてみます。 血の不調は、血が足りない、血の巡りが悪い、血の質がよくない状態ということが起こりえます。 血については、こちらの記事を参考ください。 holistickkoubou.hatenablog.com ①血虚、血不足 ②お血 お血の原因として 血…

漢方薬の服用期間と 細胞のうまれかわり

漢方薬服用の期間 漢方薬、栄養補助食品、サプリの摂取の期間の目安は?? 服用期間は症状、急性、慢性によって様々です。 急性の症状、風邪や下痢などは数日でもよいです。 慢性の場合、一つの目安としては、3~4か月(100日前後)服用してみて下さい。 こ…

漢方薬をより効果を出すためのポイント

漢方薬を効果的に飲んでいただくために 漢方薬の効果を良くするために、ご自身で養生方をしていただくことが大切になります。 東洋医学の考えでは、漢方薬は症状を治すのではなく 、身体全体のバランスを摂ることとされています。症状を治すのは、西洋医学が…

【気血水】血って?

血とは 栄養や酸素を含む血液の意味以外に、 精神を滋養する、からだを潤す、 という働きも持っています。 その血がからだに十分に足りていない状態を血虚(けっきょ)といいます。 血液検査で鉄分が少ないので貧血といわれたから、血虚というわけではありま…

エネルギー産生(ミトコンドリア)を増やしていこう!

こんにちは。 前回の記事で、最後あたりにミトコンドリアの増やし方を詳しく書きます!と、 書いておりますその続きになります。 holistickkoubou.hatenablog.com ミトコンドリアは、前述していたように、 運動で増えます! 運動をすることでふえるのですが…

【気血水】気の不調① 気虚(陽虚)

気虚とは 気虚とは・・ 気虚の症状 元気がない、やる気がない、疲れやすい、息切れ、汗をかきやすい、食欲不振、呼吸が浅くなる、皮膚病がなかなか治らない、手足の冷え、集中力の低下、めまい、頭痛、朝起きられない、胃下垂、下腹ポッコリ、下半身が太い、…

うつ症 うつ状態 不安なかたへ

肉体的ストレスと同等に、精神的ストレスもからだにも、心にも、 大きな影響を与えます。 よく眠れない、 仕事のミスが増えた、 食欲がない、 やる気が出ない、 人と関わりたくない、 興味が薄れてきた・・・ などは精神疲労、うつ状態を起こしている可能性…

東洋医学で考える 便秘の種類

便秘を大きく以下に分類して考えていきます。 各タイプにチェックが4個以上つくと、そのタイプを持っている可能性があります。 【元気不足な便秘】 □基礎代謝が弱い □基本的に胃腸が弱い □内臓下垂気味 □下腹ぽっこり □疲れやすい □筋肉がない □運動習慣がな…

【気血水】 気ってなに?

【気血水】 東洋医学では、からだの状態をみるものさしとしてのひとつに、気血水という考え方があります。元気な身体をつくる3つの要素のことをさします。 気とは目に見えない生命エネルギー 私たちが生きていくうえで、重要な活力源となります。目には見え…