ホリスティックな漢方工房の日記

からだの不調(症状)はこころ(感情)の声 

【気血水】水とは?

気血水

水とは?

 



 

 

 

 

 

 


東洋医学では、からだの中の水分のこと

水(すい)、津液(しんえき)と呼びます。

 



水とは

 

身体の6割は水分です。その水分を水、津液と呼びます。

体液以外に、消化液、リンパ液、唾液、汗、尿、コンドロイチン、ヒアルロン酸などもこの水に含まれます。

 

 

 

水の働き

 

水は、体の滑らかさや、体温調節に関係して生きていくうえで不可欠なものです。

そしてこの水は、真水ではなく電解質の水です。ミネラルや塩分が含まれている水です。

 

この体のお水が十分にないと、からだの機能がスムーズに行われません。

お水がないと、からだの代謝が滞ったり、巡りが悪くなってしまいます。

 

 

地球の海の割合と、からだのお水の割合は似ているともいわれています。

 

 



水は、血液とともに脈管内を循環して、脈管外にも染み出して組織、器官、臓腑を滋潤します。

 

血管内では、血液の重要な構成成分にもなります。

血と水を合わせて、陰液ともいいます。

 

水の多くの働きは、滋潤作用です。

皮膚、体毛、毛髪などの滋潤から、涙、唾液、その他の粘膜を潤し、

関節に至っては、動きを滑らかにする働きがあります。

 

 

 

 

水(津液)はどこからつくられる?

 

水は、口から入った飲み物や食べ物から、脾胃(胃腸)の働きによって作られます。

 

 

水も血と同様に、胃腸のはたらきによって作られるので、

脾胃の働きの状態はとても大切になります。

 

木に例えると根っこの部分になります。

 

 

 

 

 

お読みいただきありがとうございました🌸